今日のお買い物

京都【別格】の食パン。

  • TB hashimo

2021.03.06

  • 4

この記事をクリップする

みなさんこんにちは!

042 hashimo です。

先日用事で京都市内へ出た帰りに

話題の新しい食パン屋さんへ立ち寄りました。

もちろん感染対策をしながら滞在時間は最小限に気をつけて。

京都の老舗和菓子メーカーが作るパン。

京都を代表するお菓子といえば、いくつかある中に“おたべ“がありますが

そのおたべのメーカーが新しい業態として始めた高級食パンブランド

その名も

【別格】

食パンブームの火付け役と言われている岸本拓也さんプロデュースのお店だそうです。

和菓子づくりで培われた繊細な美味しさの追求と、素材へのこだわりが感じられるパンがウリのお店です。

新町に町屋を改装した本店があります。

定番はプレーン食パン“たなびき“。

私は新町店限定のレーズン入りの食パン、“かぐわし“を購入しました♡

まずは生で頂きます

もっちり柔らかく、でもずっしりって感じです。

大粒のレーズンがたっぷり入ってます!

このレーズン、なんか食べたことない感じだなーおいしーい♡と思っていたら、

マスカットのレーズンなんだそう。

レーズンの強めの香りと柔らかい食感が、旨味の強いパン生地とマッチしています♡

もちもち、小麦の甘さがたまらない。プレーンも買ったらよかったかな。

焼いてももちろん、、、♡

一枚はそのまま。

一枚はバターをオン?

焼くとまた、カリッともちっと最高。

バターありは、もはやスイーツ。

ほんまにおいしい。。。

少しずつと思うのにむしゃむしゃ食べてしまう。



京都駅前店にはクロワッサンも。

京都駅のJR線西口改札前にも、最近売り場ができました。

こちらにはたなびきと、クロワッサンが売られています。

あんバターサンドがめちゃ美味しそうで通りかかると気になってて、また買ってみようかなーって思います?

おまけ。羽生選手ファンの聖地へ。

みなさま、陰陽師の安倍晴明を祀った神社、その名も晴明神社という場所が京都にあるのをご存知でしょうか。

もともとは安倍晴明のお屋敷があった場所だそうです。

この日は車で用事を済ませながら市内を回っていたので、毎年お参りに行っている晴明神社にも立ち寄りました。

子供の頃見た野村萬斎さん主演の映画 陰陽師にめちゃくちゃハマり、

マンガも小説も読み漁りました、、、なので幾度か訪れていましたが、10年前に結婚してからは毎年夫とお参りへ行って、お札と車に貼る交通安全のシールを買っています。

フィギュアスケートの羽生選手が安倍晴明を題材にしたプログラムを滑り、ご本人もこの晴明神社を訪れたことがニュースになると、

たちまち羽生選手ファンたちの聖地となったことでも有名です。

※フィギュアスケートヲタクでして、、、かくいう私も羽生選手の大ファンです♡

たまたまよく行っていた場所、好きだった安倍晴明が羽生選手と合流する奇跡!←勝手に合流してすみません?笑

さらに私にとって特別な場所になったのでした。

社務所には、ご本人が書かれた絵馬と神社からのお祝いが貼られています。思わずここでも手を合わせる??✨

一般の方が書かれた絵馬は、コロナでない時であれば試合前に訪れると9割くらい羽生選手応援のものだったりするんですよー!この日は数枚でしたがお見かけしました。

今回私は絵馬は書きませんでしたが(オリンピックの時は書きました笑)世界選手権どうやら開催されそうなので、晴明様に羽生選手の活躍をお祈りしておきました♡


おっと、なんの話をしてたっけ!?

そうそう、食パンですね、、、(ヲタク方面への大幅脱線で記憶喪失)

めちゃくちゃおいしいので、

京都駅か、新町界隈へお越しの際は、試してみてくださいませ♡

042 hashimo

TB - hashimo

会社員 / 京都府 / LEE100人隊トップブロガー

39歳/夫・娘(7歳)/手づくり部・料理部・美容部/ファッションが大好きな働くママです。モード・カジュアル・ちょっとボーイッシュが好み。今一番夢中なのは推し活!旅行や写真、イラストも趣味です。おいしいものとお酒も大好き。今年度もちょっといいことを皆さんとシェアしたいと思います♡ 身長171cm、骨格ナチュラル。

この記事へのコメント( 4 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる