暮らし発見

▼【名品】バーミキュラのフライパンと美味しい焼きそばの作り方

  • まもぴ

2021.02.17

  • 10

この記事をクリップする

 

こんにちは!まもぴです。

実は私も購入していました!

ほりともさん、ぴすけちゃんのブログ★を見て、

昨年の8月に予約して10月に受け取ってから

使うたびに驚かされています。

 

野菜炒めが美味しすぎる

 

バーミキュラのフライパンは、

野菜炒めが本当に美味しくできます!

 

野菜炒めは割と手抜き料理と思われがちですが、

このフライパンで作ると美味しすぎて

野菜炒めが食べたくなるのであえて連日作ることもあるくらい。

 

フライパンの温度が下がりにくく、野菜から出た水分が蒸発しやすいため、シナシナ、びちょびちょになりません。

お肉もカリッと香ばしい焼き色がつくし、

プロが作ったような野菜炒めが簡単に出来上がります。

 

 

深型では煮込みも美味しくできるので、

スパイスカレー作りもお手のもの♪

 

中でも野菜炒めの応用編とも言える焼きそばが激ウマにできます。

でも少しだけコツがあるんです!

 

美味しい焼きそばの作り方①まずは麺から

 

まずは焼きそばを電子レンジで約1分加熱し、蒸し麺状態にします。

熱したフライパンに油をひき、焼きそばを投入してカリッとするまで触らずに焼いていきます。

好みの焼き具合になったら、付属の粉ソースを半量加えて箸でよく和えます。

続いて市販のソース(中濃でもおたふくでもウスターでも)を適量焼きそばに加えてよく和えます。

 

粉ソースだけでなく、液体ソースを使うのもポイント。

 

よく混ざったら一旦お皿に出しておきます。

 

美味しい焼きそばの作り方②具を炒めて麺と和える

 

次に、お肉を焼いていきます。

お肉には先程余った粉ソースを少し味付け程度にふりかけます。

ある程度火が通ったら、キャベツや玉ねぎなどの野菜を入れて、油が回るように炒めていきます。

焼きそばにしっかり味がついているので、ここでは味付けは塩胡椒少々程度で、具には味付けしなくても良いです。

 

野菜炒めパートはテクニックがなくてもフライパンが美味しくしてくれます!

もやしやキノコも水っぽくならない!

 

 

野菜が美味しそうにツヤっとシャキッとしてきたら、

先程の焼きそばを投入してパパッとよく混ぜます。

これで完成〜!!!

 



焼きそば作りのポイント

 

・麺をしっかり焼くこと

・麺と具は必ず分けて炒めること

・麺にしっかり味付けし、具材は薄味 or 味なし

これがポイントです。

 

麺と具を一緒に炒めちゃうと、野菜に火が入りすぎてしまい、しなしなになってしまいます。

(写真はその時のシナシナ野菜の焼きそば…)

 

味付け方法は、食材の味付けに強弱をつけると良いとテレビでやっていて、

肉や麺にはしっかり味付けをし、

浸透圧の影響が大きい野菜は、薄味の方がシャキッとして美味しくできました!

 

 

***

 

 

バーミキュラのフライパンは、フライパンにしては高価ですが、

毎日の料理が簡単に美味しくできる名品です!

 

ご興味ある方は是非!

焼きそば作って欲しい〜?

 

まもぴ

34歳/夫・息子(1歳)/手づくり部・料理部・美容部/料理やカフェ巡り、旅行など、食べること、外に出ることが好きな新米ママです。日々成長を感じる息子とドタバタな毎日ですが、家族との時間も自分の時間も大切にハッピーに過ごす!が目標。いろんなことに目を向けてセンスを磨いていきたいです。Instagram:@mamopis

この記事へのコメント( 10 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる