暮らし発見

絵本を通して、5才の息子と考える

  • Tanny

2020.12.18

  • 2

この記事をクリップする

こんにちは。016.Tannyです。

私は絵本が好きで、よく買ったり、図書館で大量に借りたりします。

今年は、なかなかお出かけも難しいし、お家で過ごす時間も長め・・・

そこで、先日図書館で借りて「よかったよー♬」という絵本を紹介したいと思います。

 

ステラとカモメとプラスチック うみべのおそうじパーティー

今、話題の「海洋プラスチックごみ問題」について子どもでもわかるように書かれています。

海も生き物も大好きな息子が、海洋プラスチックごみ問題を知り、考えるきっかけになればと借りてみました。

 

簡単にあらすじを↓

ステラにはカモメのお友達がいます。そのお友達のカモメが、ある日プラスチックごみを食べて、病気になってしまいます。ステラはお友達のため、浜辺のお掃除を始めるのですが、自分たちだけでは無理だと気付きます。そこで近所の方や企業まで巻き込んだ「うみべのおそうじパーティー」を企画・実行するというお話です。

 

ステラの行動力がすごいので、そこも見習ってほしいと思ってしまうのは欲張りですね(笑)

この絵本を読んでから、外でお菓子のごみが風に飛ばされそうになると息子は大慌て。

「海まで流れて行って、生き物が食べちゃうよね」と。

色んな恩恵を受けている海、そして自然。

大切にする気持ちを持ってほしいと思います。

 

いろいろいろんな かぞくのほん

こちらはストーリーがあるわけではなく絵と短い文で「世の中にはいろんな家族の形や家での過ごし方があって、みんなそれぞれ。幸せもみんなそれぞれ」ということを伝えてくれていると思います。

(と、私は受け取りました。)

両親と子どもが一緒に住む家、祖父母も一緒に住む家、お父さんと子どもだけの家、お母さんと子どもだけの家、夫婦だけの家、お父さんがふたりと子どもの家など。

LGBTにもさらりと触れています。

小学校に入学すると今よりいろんな環境の家庭があるのかなと思い、なんの偏見もない今のうちに読みたい絵本だと思いました。

親が説明するより、スッと「多様性」というものを理解してもらえるかなと。

 

そして「お友達のママはおもちゃをたくさん買ってくれるのに、うちはあんまり買ってくれない」と言い始めた息子に、うちとお友達のおうちは違うんだよっていうことを伝えるためにも(笑)

 

息子にしみ込んだかどうかはわかりませんが、読んでよかったと思ったので紹介しました♡

 

こういうことを書くと子育て順調♬と、思われてしまうかもしれないのですが、まさに今、長男のことで悩み中。子育てに悩みは尽きないなぁ・・・と思う今日この頃です。

 

016.Tanny

 

 

 

Tanny

パート / 神奈川県 /

36歳/夫・息子(7歳・4歳)/手づくり部・料理部・美容部/2人の息子に振り回される毎日ではありますが、子どもの成長と共に自分の時間も少しずつ持てるようになってきました。母がHappyなら家庭は平和のはず!と思い、自分の「好き・楽しい」も大事にしたいと思っています。美容・ネイル・ファッション・旅行が好きです。週末に海や山に出かけて自然の中で思いっきり遊ぶこともリフレッシュになっています。3年目もよろしくお願いします。身長163㎝。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる