【グリーフ】という言葉をみなさんはご存知ですか。
直訳すると「悲嘆」という意味ですが、自分にとってとても大切な対象を失う、失くすかもしれないといったことを想像した時に表れる心情のことです。
これはごく自然な心情であること、人だけでなくペットにも存在することを理解しお互いがケアすることでもっと笑顔になれる、そういうことを指南してくれる本です。
私のように犬と暮らす方はもちろん、猫ちゃん鳥、その他の動物たち、はたまた人でも暮らしでもどんな対象にも当てはまるのではないかなと思うのでぜひご紹介させてくださいね。
獣医師 阿部美奈子さん著『犬と私の交換日記』でグリーフを知り、グリーフケアを学ぶ
長年グリーフケアを行っている獣医師の阿部美奈子さん。
動物病院の待合室にて愛犬やそのご家族の心のケアを行っておられるそう。
本書は、愛犬とのエピソードについての50の問がありそれに答えていくことで愛犬と送る【当たり前の日常】にますます輝きを持たせられるヒントを見つけられるかもしれないね!そんな内容です。
当然のことですが感情は犬にも存在します。
ヒト目線だけでなく、この子から見た景色はどうなのかな、と【感情移入】ではなく【共感】の大切さも教えてくれていますよ。
イラストがとにかく可愛くてほっこり♡リサ・ラーソンの犬の絵
イラストがとにかく豪華!だってリサ・ラーソンですよ。
いろいろなわんちゃんたちが愛くるしい表情で描かれていて、犬を迎え過ごし、そしてお別れすることの幸せを優しく描いているようにも思えてきます。
イラスト見たさにこの本を手にとるというのもアリだと思います。
わたしと愛犬のグリーフケア【今を生きる】
わたしの愛犬は11歳のラブラドールレトリーバーの女の子です。
当初はブログに載せるのはやめようと思っていたのですが、とにかくいつも一緒にいるので風景を撮るにもコーデを撮るにも一緒になってしまう。笑。
というわけでLEE100人隊ブログ、初回投稿からレギュラー出演中です!
年齢を重ねるにつれ、いろいろなことがゆっくりになり、それがまたかわいく愛おしさはどんどん増すばかり。
そんな彼女に病が見つかったのは夏の終わり頃でした。
強い衝撃となってわたしはグリーフを抱くわけですが、淡々と今を生きる彼女を見ていると、今この時が最高に幸せ!が1秒毎に更新されていくことを改めて実感し、笑顔が溢れる【日常】が幸せでなりません。
彼女の新しい日常を過ごす中でこの本と出会い、抱いた不安や恐怖が自然のものであることを知り、またケアすること、未来をより良いものにする大切さが腑に落ちたといいますか。。。
わたしの笑顔は彼女の笑顔になり、彼女の笑顔はわたしの笑顔になります。
これが私たちのグリーフケアです。
このブログを読み心寄せてくださる方がいらっしゃるのであれば、どうぞ悲しい気持ちにならないでください。私たちは幸せで溢れてます!これから最高の出会いが待っている方、すでに幸せに暮らしている方、エンディングをハッピーにしたい方、お手に取られることをお勧めします。
結局、愛犬愛ダダ漏れでした♡
(足元、未だビーサン^^;)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/06/9b7ee7ef15d9f65a0b1d8488e87d518e.jpg)
リヨン
43歳 /夫/料理部/海と山のある町で温かな陽射しと穏やかな人たちに囲まれて日々ゆるやかに過ごしています。12年間共に幸せいっぱいで過ごした愛犬を想いながら大好きな四季折々の自然の風景を臨む時間と、その情景を切り取りアクセサリーに象ることが至福のときです。一瞬一瞬を大切にしながら出会うことに感謝の気持ちでLEE100人隊活動を楽しんでいきます。Instagram:@8anr_
この記事へのコメント( 10 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
リヨン