長野県は国産松茸のシェアNo.1だそうです。今年知りました。そういえば毎年どこからか頂いてる。
今年は実家近くの友人から嬉しい松茸便。信州辰野産です。残暑が長引いたことやタイミングよく雨がなくて数が少ないそうです。貴重な品◎
松茸ごはん
松茸は手でさいてたっぷり。酒、醤油を加えあとはバーミキュラライスポットにお任せ。
ご飯が炊ける時に部屋中に広がる香りがたまりません。おひつに移しながら…思いっきり鼻呼吸w
朝採れレタスや地のきのこ、柿も添えて、いただきます松茸ごはん◎
いくらのしょうゆ漬け
週3日は買い物に行く長野が誇るご当地スーパー「ツルヤ」(←本当に愛用、頼りにしてます)で新鮮な筋子と目が合いまして。今まで一度も作ったことないのですがそういえば飛田和緒さんの本にレシピがあったな、と思い出し作ってみました。
50度のぬるま湯の中で粒をほぐして
あとは何度か冷水で洗って漬けタレに漬けるだけ。えっ!!!すっごく簡単です。
翌朝冷蔵庫から出すとふっくらとタレを吸って透明の見るからに美味しそうないくらのしょうゆ漬けが完成↓
なんかかわいい
ご飯がすすんでしまうヤツです。
玄米にかけて召し上がれ
私の保存食バイブル
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/AEFCE7D1-79A2-41D7-9A18-25018EB35362-scaled-e1604377422129.jpeg)
みょうがの甘酢づけ2020
春の実山椒、夏の梅仕事、生姜やミョウガの甘酢づけ、秋の栗仕事、塩きのこ、冬の柚子胡椒作り、、、、と毎年恒例にしている季節の保存食は全てこの飛田さんの本に習って作っています。今年新たにいくらのしょうゆ漬けレシピが我が家の保存食に加わりました。瓶ごと冷凍すれば1年ほど保存可。プチプチで甘くて美味しくて、あっという間に食べてしまったけれど、次はお正月用に瓶詰めして冷凍しようと思います。
ほりとも
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/12/cc3fbc1767a51ac7e247c779e25509d8.jpeg)
ほりとも
44歳/夫・娘(21歳・18歳)/手づくり部・料理部・美容部/四季をたっぷり感じられるテラスのある家に暮らす日々。ほぼ終えた子育て後のひとり時間、夫婦の時間を愉しみながら自分らしい創造を綴ります。Instagram:@horii.sense
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。