秋が日に日に深まる信州です。お店に真っ赤な紅玉りんごが並び出すと今年もやっぱり食べたい作りたい”タルトタタン”の季節です。
1時間でできる「絶品タルトタタン」
もう何年も作り続けている栗原はるみさんのレシピ。材料が揃っていれば1時間ほどで出来上がる簡単レシピなんです。今年は特に美しい出来上がりだったのでうまく出来たポイントをいくつかメモっておきます。
砂糖は↓天然甘味料「ラカント」を使用。糖質オフしました。甘みやコクに変わりはありませんでした。
◎ポイント1・・・レシピ通りりんごは4つ割、芯を取りすぎないこと!
(4つ割って結構大きいなあ、、とつい小さくカットしてしまうことがありました。リンゴが煮崩れちゃうのでNG)
バーミキュラフライパンで瞬時に煮詰める
◎ポイント2・・・煮込み時間は忠実に、そしてりんごをいじり過ぎずに煮ます。
(これもつい、、、なんですが、ムラなく煮上がるかなと心配してりんごをいじり過ぎてします。煮崩れますNG)
↓シナモンたっぷり、ブランデーたっぷりは私流アレンジ
◎ポイント3・・・恐れず強火で短時間で煮詰める。
(焦げや煮詰め過ぎを恐れてなかなか出来なかった〜。今年購入のバーミキュラフライパンが優秀で熱伝導が素晴らしく良く、短時間であっという間にこのあめ色。味はしっかり染みてるのにりんごの形も綺麗に残りました。)
今日はタルトタタンの日だよー
すっかり我が家の秋の風物詩となっている「タルトタタン」です。このレシピは栗原はるみさんがパリで出会った理想のタルトタタンを再現すべく60回にも及ぶ試作に試作を重ねて出来上がっているので私のような普段スイーツを全然作らない素人でも失敗知らずです。私が書くまでもないいくつかのポイントはあくまでレシピ通りにより忠実に作ることが大事、と再認識させてもらった点ばかりです。
めしあがれ。
ほりとも
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/12/cc3fbc1767a51ac7e247c779e25509d8.jpeg)
ほりとも
44歳/夫・娘(21歳・18歳)/手づくり部・料理部・美容部/四季をたっぷり感じられるテラスのある家に暮らす日々。ほぼ終えた子育て後のひとり時間、夫婦の時間を愉しみながら自分らしい創造を綴ります。Instagram:@horii.sense
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ほりとも