今週末大型の台風に見舞われた九州地方。
日本列島各地で、台風による豪雨もあり、自然の猛威に
怯えた週末でしたね。
今日はもうすっかり晴天の桜島。
どうか、みなさんの生活が1日も早く穏やかな日常に戻りますように。。
鹿児島住みのじゅんこさんはどうだった??
台風と降灰には慣れている、なんってたって南国育ちの私。
しかし、事前の報道で知りうる情報が「100年に1度の超大型」や「伊勢湾台風に匹敵」など
もう恐怖でしかありませんでした。
ただ、台風は事前に備えることができ、対策がとれる。鹿児島県内では、
早い段階で離島の住人の方が本土に避難するニュースや、暴風域に入るまでの
買い出しや避難等の外出できるタイムリミットなど、事前に備えられる事や物など、
細目にニュース等でアナウンスもあったので、精神的にも準備ができた気がします。
そして実際の台風は、、、もーーーーー怖かった(;´Д`)!!!!
住宅地でお隣さんに四方を囲まれている我が家ですら、強風で家がガタガタ揺れるような
叩きつけるというより、撃ち込まれるような雨音に、今までにない恐怖を覚えました。
我が家は幸いライフラインは無事でしたが、同じ町内でも停電はあり、
やはり備えの必要性を実感しました。
<現在、停電の復旧も多くのお宅で回復されてきています。
電力会社のみなさん、不眠不休の作業ありがとうございます!!>
冷蔵庫や水など生活品に関して
停電を見越し、まずは冷蔵庫の中を整えました。
水は500MLのペットボトルを数日かけて冷凍庫で凍らせて、
冷蔵庫に移動させていました。
また、暑さ対策の為、アイスノンや保冷材も多めに準備。
停電になった時点で冷蔵庫の開け閉めを必要最低限にとどめるために
飲み物類だけ別にクーラーに、また1食分ごとの材料をジッパーにまとめ、
迷わずに開け閉めできるよう工夫していました。
生活水に関しては、風呂を満杯に、それとは別にポリタンクも用意。
また、車も前日、当日はガソリンが売る切れることも予想されたので、
3日前ほどのは満タンにしていました。
子どもたちの準備は??
子どもたちは、スイッチ(ゲーム機)を含む、ありとあらゆる電子機器の充電と、
懐中電灯や、ランタンが点くか、電池の入れ替えなどを一緒し、停電への物的備え
と、精神的な準備をさせていきました。また、図書館から本を借りてきたり、
テーブルゲーム、(人生ゲーム、かるた、トランプ等)も見えるところに準備しておきました。
☆照明や、暑さ対策の品は次の記事にUPしていきます。
では、GO NEXT→→
ちなみに、お気づきの方がいたらうれしい♡Niziuにドはまりしている我が家です。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2017/11/6d78eb9a1c1ec562e0a288aacc2ed099-1.jpg)
じゅんこ
40歳/夫・娘(9歳)・息子(7歳)/手づくり部・美容部/大好きなLEEをご縁に巡り合う人や、モノや、風景。今からとてもワクワクしています。LEEからもらう、豊かさや、センス。誌面を通して伝わるLEE100人隊のLEE愛(笑)。今までも、これからも大好きです。私も鹿児島から、声を大に! 文字も大に(笑)! LEE愛をお届けします。Instagram:@juddy052
この記事へのコメント( 3 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
くうちゃす