こんにちは。
毎日の食卓に欠かせないお醤油、皆さんは何を使っていますか?
北陸に来てから、私はすっかり北陸のお醤油にはまっています。
甘口ですが濃すぎず、お刺身にも、料理に使っても主張しすぎずうまく引き立たせてくれるんです。
私の地元九州でも甘口醤油が有名ですが、もっと濃くてドロッとしています。
それももちろん美味しいのですが、関東に住んでいてサラッとしたお醤油になれた後は少し重く感じることも。
北陸のお醤油は甘口とサラッとの両方を兼ね備えていて、どんな料理にも合うまさに求めていた味…!(ちょっと大げさかな)
そして金沢市の大野町というところは日本五大醤油名産地の一つにも数えられる醤油の町なんだそうです。
(他は千葉の野田・銚子、兵庫の龍野、小豆島と今でも大手メーカーの主要生産地がありますね)
その金沢港に近い大野町に醤油を求めて行ってきました。
200年の歴史を誇る直源醤油
歴史ある直源醤油さんを扱うショップがこちら。
100年以上前の醸造蔵を改装したカフェ兼ショップの直江屋源兵衛さん。
雰囲気ある~!
店内には光が届かない構造になっているそうです。
撮影&掲載許可いただきました。
店内ではお醤油を使ったスイーツもいただけるのですが、残念ながら現在は飲み物だけの提供ということでした。
醤油以外にもドレッシングやお菓子などもあります。
私は醤油と春菊を使ったドレッシング、ピクルスを買いました。
ラベルもレトロ可愛いお醤油の色はこのような感じです。
さらっとしていますよね。
これまでそんなに醤油にこだわりはなかったのですが、北陸を離れても使い続けたい名品だと思います。
ちなみにオンラインで購入可能です。
大野には美味しいお寿司屋さんも
こちらは大野町にある宝生寿しさん。
観光地からは少し離れていますが、タクシーで来て食べたいくらい美味しいお寿司屋さんです。
醤油はもちろん大野産。
こちらも撮影&掲載許可いただいています。
食べなくても美味しいことがわかる店構え&店内。
カウンターだけではなく、お座敷もたくさんあるので子連れでもOKです。
ランチだとよりリーズナブルに美味しいお寿司がいただけます♪
このように郊外も魅力たくさんの金沢でした。
ではでは。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2018/11/d24b76684fd35568632ee88f5315b05f.jpg)
のりたま
40歳/夫・息子(5歳・2歳)/美容部/九州で生まれ育ち、埼玉、東京、愛知を経て現在石川県に暮らしています。本とお酒と服が好きな3年目隊員です。Instagram:@nrtm071
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
のりたま