暮らし発見

遊んで学べる。音声つきかるた

  • TB haru

2020.04.16

  • 2

この記事をクリップする

こんにちは、haruです。

おうち時間。

長男(6歳)がハマっているカルタ。

我が家、いくつもカルタがあるのですが、

お正月にカルタブームが到来し、

都道府県バージョンを購入。

面白かったので、

入学のタイミングで国旗と世界の国バージョンも購入しました。

すごい、自動読み上げ音声

園の友達が使ってると聞いて、この機能を知りました。

箱に付いているQRコードを読み取ると、

自動で読み札を読んでくれます。

読む間隔も選べるし、聞き逃したらリピートできるし、とっても便利!

自動読み上げ音声を使えば、2人でも真剣に対戦できます。(なんなら、1人でもできちゃう)

 

他にも複数の遊び方があり、

都道府県を覚えたり、

特産物がわかったり、

線路で続け場所につなげてカードを並べていったり。

とにかく遊びながら学べる。

大人も学べます。

国旗と世界の国かるた

かるたなので、国旗の数は48カだけですが、これまた、勉強になります。

それぞれの国の国旗の由来もわかったり、似た国旗を探したり。

 

似ている国旗を集めてクイズ。

わかりますか?

正解は…

半分もわかるか怪しい…。

こどもの方が頭が柔軟なので、スイスイ覚えていき、ついていけません。

旅行に行けない今ですが、

日本のこんなところ、世界のあんなところ、

遊びながら学んで、

またいつか、行きたいところへ自由に行ける日が来ますように。

 

ちなみに、3歳のハマっているかるたは

プラレールカルタ。

読み取り機能などない、シンプルなかるたです。

箱に持ち手がついていたり、角が丸くなっていたり、小さい子にも扱いやすく安心。

好きな電車や、新幹線は、誰よりも早くカードを取ります。文字というより、完全に絵で覚えていますが、好きなものの力はやっぱりすごい。

TB - haru

会社員 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー

39歳/夫・息子(10歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/モノも思考もシンプルに。書くこと、季節のこと、暮らしのあれこれを考えることがスキ。本と旅、湯船と植物、お茶とお菓子も好きです。隙間時間に好きなことを楽しみながら、たまに走って、片付けて、自分のバランス整え中。日々の中で見つけたモノごとを、飾らず、楽しく、綴っていけたらと思います。身長166cm。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる