美容部

【毛穴悩みベースメイクの推し】m.m.m(ムー)“スキンスムーザー”& NARS“ ティンティッドグローブースター”

  • ちゃんまる

2020.03.30

  • 28

この記事をクリップする

今月は毛穴祭りのような記事でお腹いっぱい感もあるかと思いますが…

今回はベースメイクについて。(毎日マスクですが)興味のある方…お付き合いください!(今回も長めなので先にお伝えしておきます)

TOPは、今のベースメイクで一番気に入っている組み合わせです。

NARSばかりになってますが、なんか最近すごく自分(の気分)に合ってるんですよね。

「全部ナチュラルコスメ♡」とか、言ってみたい・・・のですが 笑 (すごく好きなのですよ♡)

今は…ある程度「安定させている」成分が入って刺激の角を丸くしている仕様がありがたかったりもして。

毛穴が気になる時のベースメイクで私が使うもの

わかりやすくTOP画左上から時計回りに。※この組み合わせの時に使う順序で並べています

1:日焼け止め(POLA B.A ライトセクレター)SPF50+ PA ++++  ←お試し中ですが、良き!朝のスキンケアで、クリーム代わりに使用なので楽。

2:部分用下地(m.m.m スキンスムーザー)

3:下地(NARS ティンティッドグローブースター2182)

4:ファンデーション(NARS ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション)

5:お粉(NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー プレストN)

この順序は固定では無く、使うアイテムや気分でファンデーション抜いたり、日焼け止めをファンデーションの前に持って来たりしています。(2→3→1→4とか)

使う下地にUVが入っていれば、日焼け止めは抜かします!

でも、粉を最後に使わないことに関しては100%無いです。今の私は。

ファンデーションより断然下地!

ファンデーションって、なかなか消費しなくないですか?(クッションファンデは減りが早いけど

なので、あまりファンデーションって買わないのですよ。。でも!その分シーズンや肌の状態で下地を変化させるようにしています。下地は結構減るのです。。

この春買ったNARSのティンティッドグローブースターがすごくいい♡

(4ページ目に紹介しているので、間の不要な方はダイレクトに4ページ目へどうぞ!)

姉が使っていたのを拝借してみたらすごく良かったマキアージュ!(ミニサイズ1000円位)

 

私、下地選びはかなり重要視している所でして。シーズン毎に素晴らしいファンデーションは沢山出て来るけれど、まだ前のが残っていたりで買うタイミングで無いなら、下地をチェンジするのはいかがでしょう〜?

下地は選択肢を広げてくれる手段にも♡

下地を変化させるだけでもかなりシーズンや目指す所の「ぽさ」が変わってくるかな!と個人的に思っています。

あとは、下地やコントロールカラーがあれば、イエベとかブルベとかにも縛られずに、自由なメイクが楽しめるんじゃないかしら?とも思っています ♪

私イエベだからこれ系の色はちょっと〜

私ブルベだからこれ系じゃないと〜

の理由から、知識だけで選択肢が狭くなるのはイヤ!

可愛いと思う色をまず試せばいいし(今はそれもなかなか難しいですが)、好きな色を楽しめるように肌色だって“ある程度”寄せる事はできると思っています。

自分のタイプを知る事で、『あ、こんな色も挑戦できるんだ✨』の発見はいいと思うんですけどね♡

 

今回は毛穴悩みについてずっと書いてるので、マスクで目立つ毛穴は隠れてるけれど・・・毛穴悩みの時にナイスで好きな下地から紹介したいと思います♩



毛穴悩みでの下地は「面使い」と「ポイント」2つ使いで

面使い→ お顔全体に塗るアイテム。いわゆる、普通の下地。

ポイント使い→毛穴が気になるところ、ボカしたい場所へ部分的に使うアイテム。面倒くさがりだからこそ、日中のお直しを減らす為にこの一手間を大切にしています!

下地のみで優秀なものも多いので、それだけでもきれいなのですが、ポイント使いアイテムをきちんと入れてあげると格段に仕上がりがいいように感じています♡

面で使う下地のお気に入り

少し前、実家へ帰っていた時に発見した姉が置き忘れただろうマキアージュの下地。

ドラマティックスキンセンサーベース

こっそり拝借して使ったのがとても良かったです♡ もっと使ってみたくてすぐにドラッグストアでお試しの小さいサイズを買いました!

SPF25 +++ サラサラなのに乾燥せず、長時間きれい。塗ったそばからなんか肌がきれい!

肌が乾燥するとこの子がご丁寧に水分を放出してくれるらしく、テカらないけど乾かさないで潤してくれる!わお。

確かにドラマティック。。毛穴もフッと見えにくくなってるし!!

みずみずしい使用感で使いやすいので、普段使いしやすくてちゃんときれい。

次に紹介したいのは、下地専門ブランドのヌーディモア。ここの下地は、体温で伸縮した後に形状を記憶して肌にフィットする仕様なのだとか!

なので、まずは手の甲に出したら少しクルクル指で練り溶かして使います。

2つの撮影現場(スチール撮影・ムービー撮影)から生まれた下地だそう。なので、それに合わせて下地も2種類。

左:ビューティベールはムービー撮影の現場から生まれた下地。(サラサラ・毛穴カバー・マット・SPF27++) 右:ブライトンカラーはスチール撮影の現場から生まれた下地(血色・しっとり・ツヤ・SPF24++)

左のビューティーベールはゲル状、右のブライトンカラーはミルク状で、ほんのりピンク色。

単体使いでも、混ぜての使用でもOK

塗った直後はかなりトーンアップ感がありますが、少しすると馴染んで、夕方のくすみ感を出さない!

この後、ポイント使いの下地も紹介しますが、ビューティーベールを使えば部分的な下地は要らないレベルで毛穴がカバーされます。私は2つを混ぜて使うのが好きですが、毛穴が気になる時は混ぜる割合をビューティーベール多めにしたりしています。

これを使うシーンは、TPO的にちゃんとメイク感のある方がいい時が多いです。

隙のない肌に仕上がる印象、かしら。。

*最近気になっていて、使ってみたいのはベアミネラルの下地。プライムタイム!(これもSPFなし)これも良さそう♡

部分使いの下地

イチオシはm.m.m(ムー)のスキンスムーザー(これはほんのりローズの香り)

みんな大好きコスメキッチンで買いました!

バームなのに使うとサラサラ!!いい香り◎

しっとりなのに、サラサラ!!!!

天然成分のみでこれ!?という驚きの使用感と仕上がりの美しさで絶賛ヘビロテ中。ほんっとうにきれいに毛穴が消えた!!

メイクを始める1番はじめに、肌を平すように使っています。その時は指先で。

【汚顔失礼します!!】

バカボン塗り!

薬指に取って、肌を少し片手で引っ張りながら(下から上へピッと軽く。頬骨のあたりを起点として)毛穴が気になりやすい箇所へくるくる優しく馴染ませます。

小鼻のあたりは特に、色々な方向へ指をくるくる動かしながら細かく滑らせて乗せてあげると◎

小皺が気になりやすい目元へもふわっと滑らせると小皺もカバーして保湿してくれる!優秀!

もし、化粧の最後に使うならブラシを使ってます。(お直しの時とかもブラシだと手早く仕上がって良さそう)

コスメキッチンのお店のポップには、『塗るあぶらとり紙』と書いてありましたよ〜

この2つも好き!!

左:ベネフィットのポアフェッショナル

日本撤退しているので、アメリカ圏でまとめ買い!スフレみたいな塗り心地で軽い◎

これまた超絶綺麗に仕上がる。これは、下地の後か、お粉の前、お直しの時に1番上からするっとだけ簡単に使う事が多いです。

右:MACのプリッププライム

ザ・シリコン! という感じがあるので、好き嫌いあるかも。。

これも使うタイミングはスキンケアの後、メイクの1番はじめがおすすめです。下地の前に!

メイクの上からだとヨレやすいかな〜…逆に毛穴落ちするな〜と、個人的には。もっといい使い方あるのかなぁ。。

肌に薄膜を形成してフラットにらしてくれるので、上手く使えた日は、肌がもともときれいかのように見せてくれます◎

この3種類、どれも使用感や仕上がりの感じが何となくが違うので気分で変えてます〜。

ムーとベネフィットは仕上がりが似てるかなぁ。さらさら。ムーの方が保湿と密着感あり。ベネフィットはひたすら軽い。MACはツルツル薄膜。

NARS ティンティッドグローブースター

すごくすごく気に入っている下地!

SPF無しなので、日焼け止めはどこかに必須。

春になって、自分の中での欲しいツヤ感に変化がありました。

光を“集める”系のハイライトよりも、内側から“発光”するとか湿度を含んで上気したようなツヤ(お風呂上がりのような)がマイブームに。

こうして出してみると、しっかり色がつくかと思いきや、お顔へ伸ばすと意外と透け感あります。

この透け感が、お気に入り♡

でも、ほんのりカバーもされている。

全体寄りの、部分塗り。ほうれい線の外側。

さーっと伸ばすより、2プッシュ位出したら両手の4指に馴染ませ取って、頬を包むようにプッシュしながら置き乗せていくといい感じ。(わかりにくいかなぁ〜?

あとは、鼻筋と顎先にもごくごく少量を。

ゴールドのパールが入っていて(←でも全然主張してなくて)、これを使うと張りのある顔に見えるのと、立体感出る。

あくまでも私の場合!日差しが強くなって来るこの時期から、何でもかんでもトーンアップしてしまうと顔が膨張見えするのです…。

で、結局シェーディングしたくなって工程増えたり、顔そのものがレフ版!?みたいに痛い仕上がりになりかねない… 厚塗りにも見えがち。

でもこれは肌のメリハリが出る気がする!

透け感があって、もとの肌を生かしながらってすごく気分にフィットしているのです ♪

下地みたいに使ってもいいし、ハイライターとして部分使い出来るのも嬉しいポイント!

ようやくお粉まで来た…

マスクの中はサラサラ派

マスクで乾燥したり肌がマスクの繊維に負けたりするのって、マスクの中の湿度で肌のバリア機能が崩れているからではないのか!?と、思うのです。

すごく保湿して、保湿ズルズルのままマスクしてるのって肌へは負担じゃないのかなぁ〜

マスク内の湿度で柔らかくなるのは唇だけで、他の部分はスキンケアでしっかり保湿&蓋をして、肌の表面はサラサラに仕上げた方が良さそうだな!と、このマスク生活の中で感じていました。

サラサラにした方が花粉もつきにくいですしね!

ルースとプレスト

ルースは、いわゆる粉状。これはMACのもの。

毛穴をカバーしてくれるお粉です。

パフ使いだとかなりしっかりつくので、ブラシのが手軽に使えるイメージ。

プレストは固形になっているもの。これはTOPにも貼ってるNARSのお気に入り。

ライトリフレクティングセッティングパウダー プレストN

今は断然プレスト派!NARSのこのプレストもびっくりする位きれいに仕上げてくれる。サラサラだし、ツヤも与えてくれて、肌が上質に見える!

グリセリン配合。サラサラなのに保湿も◎

光を操って、小皺や毛穴も目立たなくしてくれます♡アップにしてみたのは、ミネラルパウダーの光沢の美しさを見て欲しくて。

色のつかない、透明なものが私は使いやすいです!

ルースのが粉がしっかり肌に乗る。プレストは肌の見た目に軽さと均一感を。

*ちなみに、最近他のパウダーで気になっているのはタピオカパウダー!!

アタノールのが本命ですが、SHIROからも出てる!

 

毛穴へのアプローチに使う時は、ブラシが平らにカットされているものが◎

ドラッグストアで見つけたこのブラシ、肌を磨くように使う時とか、小鼻とかにも時短で使えて便利でした!

普通のブラシしか無ければ、ブラシ部分を手で潰して少し硬くして、肌に対して突き刺すような角度で円を描きながら使います〜

お顔で、お粉を乗せる部分はとりあえず共通。

テカると清潔感が無いと自分的に思う部分(?)とでも言うのかな、そんな場所へ。

・眉毛を描く前に眉毛

・眉間

・こめかみ

・毛穴が気になる小鼻と頬

・顎先

・耳の中

・髪の生え際

・目の下はシャドウブラシで縦にトントン置きずらしながら

・まつ毛にもマスカラ前に粉をしておくと落ちにくい

これで、おしまい!

掌で包み込んで密着度を高める事もお忘れなく✨

 

 

最後までお付き合い頂いた方…ありがとうございました(土下座

長々となってしまい、こうなると読むのも飽きるし疲れるだろうとは思いつつ端折る事ができませんでしたーーーー!

もっと軽く書けるように勉強したいと思います?

 

ではまた!

ちゃんまる

40歳/夫・娘(2歳・3歳)/料理部・美容部/山と湖が大好きです。健康で明るく前向きに過ごせるよう、暮らしと心をシンプルに整える事が毎日の目標です。美容系メーカー勤務。美容・インテリア・音楽・美味しいもの・ドライブが好きです。Instagram:@day_dream7121

この記事へのコメント( 28 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる