料理部

作りおきと冷凍ワザで時間をかけない簡単おせち

  • TB naho

2020.01.02

  • 2

この記事をクリップする

こんばんは!
nahoです。

2020年が始まりましたね^^
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は曜日の関係で、
長い連休の方も多いことと思います。
我が家は早めに帰省していたこともあり、
元旦に自宅に戻ってきました。
1/1は毎年電車などの移動手段も
比較的空いているので助かるのですが、
今年は例年に比べると混雑していたような…。

 

帰宅翌日におせち風弁当を作って、
実家へ持ってくのを勝手に定番にしており、
今年も作りおきなどを駆使して作りましたので
簡単にご紹介させてください!

 

2020年のおせち

 

おせちと言っても、
あまり家族に人気のないものもあるので、
私はおせちっぽい雰囲気を出しながらも、
みんなで囲めるつまみ的な位置づけで
毎年作っています。

年末年始は夫の実家へ帰省しているので、
あらかじめ準備できるものは年内に。

年始はスーパーもお休みのところが多いので、
帰宅後の食事計画をざっとイメージしながら、
出掛ける前の買い物に挑みます。

 

冷凍ワザを使ったおせち

今年は年内に黒豆を沢山煮たので、
もちろん帰省前に消費できるわけもなく。
ジッパー付き袋に入れて冷凍保存しました。

解凍は、前日に冷蔵庫へ移すだけ。
特に味の変化もなく、
解凍後も美味しく頂けました。
小分けにしたら日々のお弁当の
おかずにもなります^^

 

伊達巻きも作ったものをスライスした状態で
冷凍保存しておきました。
こちらは、色味が少し変わってしまったので、
見た目にこだわるなら冷凍保存はイマイチ。
とはいえ、市販品でしたら
綺麗なままかもしれません!

 

人参と蓮根のきんぴらも作ったものを冷凍保存。
こちらは冷凍したことにより、
より味が染みたような気がします。

 

かまぼこは年内に購入しておいたものです。

 

冷蔵庫の救済おかずたち

野菜室でそろそろ
危ない野菜があったので救済!

ごぼうはたたきごぼうに、
春菊は胡麻和えに。

エビマヨの海老は
背ワタを取って臭みを取った状態のものを
冷凍してあったので解凍して茹でただけです。
海老好きはいつでも海老が手軽に食べられるように
スタンバイしたがるのです…笑

ポテトサラダは普通のポテトサラダですが、
隠し味にからしを入れるのがポイント。
マヨネーズをたっぷり入れて、
舌触りが良くなめらかなポテトサラダが好みです。

 



ごちそう感を出すならやっぱり唐揚げ

風情あるおせち料理も私は好きですが、
子供も大人も喜んで
つまんでくれるのが唐揚げ。

普段のお弁当と大差なくなってしまいますが、
ごちそう感をだすならやっぱりコレです。

ちなみに唐揚げ用の鶏肉も
一口大に切ったものを冷凍してあったので、
前日に冷蔵庫へ移しておきました。

冷凍庫に半端に残っていた作りおき餃子も
一緒に揚げちゃいました。

 

 

今年も美味しい楽しい1年になりますように!
食べものネタが多めですが、
引き続きよろしくお願いします♡

 

TB - naho

会社員 / 埼玉県 / LEE100人隊トップブロガー

38歳/夫・息子(11歳)・娘(10歳・6歳)/料理部・美容部/100人隊になってからたくさんの出会いと貴重な経験をさせていただき、早10年目となりました。おいしいものや話題のものが気になってしょうがないタイプ。日々のストレスは、お菓子作りとバレエのレッスンで解消します。今年度も、好きなものを追及しながら楽しい毎日を送りたいと思います。身長164㎝

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる