明けましておめでとうございます·͙*̩̩͙˚̩̥̩̥*̩̩̥͙·̩̩̥͙*̩̩̥͙˚̩̥̩̥*̩̩͙‧͙࿐
本年もどうぞよろしくお願い致します⋆.*⃝̥* ⋆
元旦の今日は、帰省先の実家ではなく自宅で、家族5人でおせち料理を囲みました。毎年実家でおせちを食べていたので、自分で用意するのは4年ぶりです…。
ちなみに、新婚2009年、2010年も、自分でおせちを作っていました。日本の食材が手に入りにくい海外生活中だったので、ものすごく時間がかかった記憶が。
周りがお料理上手な素敵奥様ばかりで教えてもらうことや学びも多く、伊達巻やらテリーヌなんかも自分で作ってました。数の子も塩抜きに12/29から取りかかったりして。黒豆も重曹と錆び釘で8時間炊きっ放し。でも、海外で迎える新年を、日本の伝統料理のおせちと共に過ごせるのは、心がとても落ち着いたのを憶えています。当時は夫婦2人の生活でしたが、夫も「まさかおせち料理が食べられるなんて…」と喜んでくれて、とても嬉しかったな?
さて。まず子ども達からお屠蘇を飲むフリをして、私→夫の順番で。
市販品も混ざってるので、まずは作ったものは
●筑前煮 ●ごぼう胡麻漬け ●胡桃入り田作り ●酢れんこん ●紅白なます ●海老の旨煮 ●タコのやわらか煮 ●鯛の昆布〆 ●お雑煮
市販のものは、
●スモークサーモン ●いくら ●紅白かまぼこ ●粒うに ●栗きんとん ●数の子 ●昆布かんぴょう巻 ●鮭の昆布巻 ●伊達巻 ●ツブ貝旨煮 ●祝い鯛
我が家のおせち料理と準備
最近、物忘れが激しいので(笑)、詰め忘れ、のせ忘れ防止のために献立メモを。(スナップえんどう、いくら、三つ葉…のせ忘れ経験有…)
そして、ここでもやはり、計画通りにはいかず…手毬寿司まで作る余裕がなく、栗きんとんも結局市販品に頼りました(・・;) 甘さを自分の好みに調節出来るのが、何と言っても自分で作る醍醐味なんですけどね…。
自分で作るならでは!の、飾り切りを今回も。これは筑前煮用に酢水に浸けているところです。
人参の飾り切り4種。型抜きをしてから、中心から放射線状に切り込みを入れます。にんじんの明るいオレンジとお花の形で食卓が一気に華やかになりますね(^ ^) 過去のLEEの飾り切り特集ページを参考に♡
4年前も今回も、ところどころ省略したり、ここに時間を掛けていられないな…と思うところは諦めて市販に。なんせ、冬休み中。3人の子ども達の三食の用意+それとは別で「お腹空いた」コールにはちょっとした間食を出したりしながらコンロはフル回転!
結婚して満11年、おせち料理を作るのは今回でたったの4回…?という少なさですが、これまで3回の自宅お食い初めに、自宅の端午の節句に桃の節句…と、日本のお祝い料理の場数を重ねて来たお蔭からか、いろいろな工程を並行して進められるように!たとえば飾り切りをしながら→ゴボウの酢水浸け+コンロでは大根の下茹で+田作り炒り+子ども用ラーメンを茹でる…を同時並行(^_^;) 大晦日には年越し蕎麦の麺茹で+麺つゆ温めにコンロが2口塞がってしまうので、18:00にはほぼおせち作り終えていました。
おせち完成。お重詰め+お膳に並べる
自宅でのおせち料理の楽しみは、自分の好きな器や漆椀を使うこと♡ もっと、このお料理にはこの色の器…というふうに、念入りに計画を立てたかったのですが…冬休み中の長男の宿題を見るのも私の役目なので(←ママが隣に居ないと宿題着手しない厄介なタイプ。パパじゃ駄目らしい…)、いろいろ時間がなくて行き当たりバッタリに…。
笹の葉は冨澤商店TOMIZで購入です。みかんの皮を器代わりに使うとみかんの香りで爽やかな風味が加わり良い感じでした(^ ^)
お雑煮のかまぼこや椎茸、柚子(見えないけど…)も飾り切り。三つ葉は結んであります。
お重詰めする時は、おせちの色合わせを気にしつつ。たとえば黄色の食材がなるべく隣同士にならないように…など。
祝い鯛も市販です(^_^;) 飾り切りの酢レンコンを添えると一層華やかに!
そして…おせちが好きではない我が子3人のお膳には、最小限しかのせていないのと…お雑煮も、里芋や椎茸を入れず、代わりにキャベツを(^_^;)(←お雑煮も大人用と子ども用別々の鍋で炊きました°°;) それでも偏食家揃いの我が子達、本人比ではよく食べてくれたと思います!
2020年も皆さまにとって幸多き年でありますように…
ᘖ⃝ꄲ⃝ᘖ⃝ꄲ⃝ *˖✦Ӈ੨ƤƤყ Ɲҽա Yℯ੨ɽ✦˖*
⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ LEE100人隊 はな
TB - はな
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(13歳・11歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロ、無印良品など。ファッション・インテリア・お料理などLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。コロナ禍を抜けてからは工場見学や社会科見学、博物館や科学館、美術館巡りにハマっています。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
この記事へのコメント( 12 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB はな