おでかけ部

豊洲市場の見学へ〜おいしいお魚やお団子も♪

  • TB 季絵

2019.11.02

  • 0

この記事をクリップする

築地市場から豊洲市場へ。
いろいろニュースになっていた豊洲市場。
見学ルートがあるとのことで、行ってきました。

豊洲市場

豊洲市場の周りはまだ開発中のところが多いように思いました。
豊洲市場は広く、水産仲卸売場棟・水産卸売場棟・青果棟と分かれています。
見学ルートは2階にあり、大きな窓があるのでそこから1階にあるせりや卸の様子を見ることができます。

まずは【水産卸市場棟】へ。

ここはマグロのせりが行われるところ。
マグロのせりを見るのは朝5時半には市場に行かないといけないので、これは諦めて。。
でもマグロを運んでいるところは見られました。

トップの写真の和菓子は「茂助だんご」で。
あんこがたーーっぷりのくし団子。
甘さ控えめでおいしいです。
醤油はシンプルで香ばしいお味でした。

可愛いすずめは娘が欲しがったもの。
可愛すぎて食べるのもったいない・・なんてことはなく、
娘はとっても喜んでパクリと食べていました。

次は【水産仲卸売場棟】へ。
季節ごとの旬の魚の紹介や私には読めそうにない魚の漢字がずらり。


物販店舗エリアには乾物・卵焼き・長靴・包丁・・・、
様々なものが売られていました。

ここでは「跳ね鯛」でお弁当を買いました。
ぷりぷりなあさりがおいしいあさりめし弁当。
甘いあぶらののった鮭はらす弁当。
購入したお弁当は公園で食べました♪

飲食店舗エリアもあります。
お寿司や吉野家、喫茶、カレーなどなど。
カウンター席がメインのお店も多く、どこも行列ができていました。

築地市場にあった頃、「寿司大」に行ったことがありますが、
始発電車に乗って並びに行ってもお店に入れたのが昼前でした。
なので、ここはどんなお店があるかなーと見ただけ。
お寿司はまたいつか。

この棟の屋上は屋上緑化広場になっていて、東京タワーも見えました。
かなり広い芝生でした。
天気が良い日だったので眩しかった・・。
(ここは飲食はできません。)

続いて【青果棟】へ。
ここは野菜や果物が扱われています。


広いところなので、全部回るとなかなか時間がかかります。
昼が近くになるにつれ、どんどん人が増えていくので
子連れの場合は午前中の早い時間が周りやすいなと感じました。

TB - 季絵

主婦 / フィリピン / LEE100人隊トップブロガー

38歳/夫・娘(9歳)・息子(5歳)/手づくり部・料理部・美容部/季絵(きえ)です。LEE100人隊10年目です。MOREモアハピ部では5年間活動していました。フィリピン・日本(神奈川&大阪)を行き来しながら生活しています。毎日の暮らしや育児のことをメインにアップしています。暮らしと自分自身を整えることに日々模索中。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる