前回に続きまして、ペーパーナプキンについて。
いつも困るのは収納問題。(tikiちゃん、ナイスタイミングだったよ~)
取り出したときに、中身がぐちゃってなったり
外側の透明のレフィルがしわしわになってナプキン自体が折れ曲がったり。
ナプキンホルダーも使ってましたが枚数がはまらなかったり。
以前からストレスでした。。。
どうにかしたい!と思いようやくたどり着いたのがこれなんです。
セリアのフタ付きケースのスクエア。
わたしはSNSで知りました。
よく見かけるサイズは16.5×16.5cmなのでそのサイズだとジャストサイズ。
小さなサイズもズボラなわたしは一緒に入れてます。
スタッキングもできて、中身が見えるのも嬉しい。
ピタっとハマる気持ちよさを是非お試しあれ。
ペーパーナプキンの活用ですが。。。
そこまで皆さんと変わりません笑
ラッピングに使用したり、(特に友チョコの時は毎年大活躍)
運動会やキャンプで使用したり。
かごの下に敷いてパンを盛ったり。
娘のお弁当でスープ系の日は、写真のようにスープ用の木スプーンに巻いてます。
実際には最後にラップでクルッと巻きます。
また、ちょっとしたおもてなし時には
2枚の取り皿の間に敷いてテーブルセッティングをします。
色や柄が少し見えるだけでもテーブルに彩りをプラスしてくれる気がします。
皆さんもおススメの活用法があれば教えてください~。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2018/12/5e0f58a999a2c8afdff0da81a90298e6.jpg)
TB - マッキー
会社員 / 福岡県 / LEE100人隊トップブロガー
47歳/夫・娘(16歳)/手づくり部・料理部・美容部/日々の暮らしを丁寧に……と思いつつ、「時短」や「お手軽」を追い求める日々。ズボラな性分をどうにかしたい……!と思うだけのワタシと、料理男子でワタシよりはるかに女子力高めな夫、おにぎりをこよなく愛すムスメの3人家族です。これからも、毎日を楽しく、家族が健康で笑って過ごしていけたらと思います。
この記事へのコメント( 18 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB マッキー