2019年1月のお題

スケジュール管理にはほぼ日Weeksで!

  • TB akari

2019.01.04

  • 4

この記事をクリップする

1月のお題【私のスケジュール管理】

新年明けましておめでとうございます。

今年も地味に(笑)活動しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

毎年ながら100人隊の皆様のお節料理の素晴らしさには感動です。

私は毎年、31日まで仕事ですので、お節料理は諦めています(笑)。

仕事終了後に毎年実家のある倉敷に向かうスタイルです。

今年は喪中のためお節料理はありませんでしたが、いつも実家には甘えさせてもらっております。

毎年思いますが(笑)、いつかはお節料理にも挑戦しなければ!

 

さて、本題のスケジュール管理。

アナログな人間なので、スマホアプリなどで管理が出来るわけは無く(笑)、スケジュール帳に書き込む派です。

手帳はここ数年はほぼ日のweeksタイプです。

仕事は会社から制服のポケットに入る手帳を毎年支給されるので、そちらを活用。

 

プライベート用にほぼ日の手帳を活用しています。

みっちり書き込むタイプではないので、この位薄いタイプの方が私には合っています。

ほぼ日は人によって使い方が様々。

私はマンスリーの所は子供の予定を書き込んでいます。

学童のお弁当が必要な日、次女の鼓笛隊のイベントなど忘れてはいけない項目は必ず記入。

接客が主な業務なので、土日のどちらかは勤務の可能性が多いのです。(子供が小さいのと、只今時短パート勤務に変更しているので、極力は土日のどちらかはお休みをもらっています)学童弁当も土曜日の出勤ある時は作らなければならないので、忘れないように(笑)

 

今月は有休を頂いてるので休日が多めなんですが‥。

メモ帳と一体になっている所はプライベートの事を書き込んでいます。

今年買い足したい物やセールで欲しいな~と思っているものなどをイラストで。

下手なイラストですみません(笑)

最近は年齢のせいかな?(笑)、本当に欲しいなと心から思う物しか買いたくないな、と思うようになりました。30代の時なんて色々と欲しい、なんていつも思っていたのに(笑)。

ここ数年はバーゲン時期やシーズンの初めにサラっとイラストで書いてイメージを膨らませている気がします。

 

手帳を見て、スケジュールをきっちりと管理しなければ!というタイプではなくて、子供がいると、やはり予定は変更する事も多々あります。

あくまでも目安として自分のスケジュールを管理している感じです。

4月には次女も小学生になるので、子供たちに寄り添ったスケジュール管理が必要になるな、と感じております。

 

 

 

 

 

 

akari

会社員

46歳/夫・娘(11歳・8歳)/料理部・美容部/40代も後半に突入しました。年齢を重ねて、心を豊かにする心地よい暮らしを心がけています。家族の笑顔がパワーの源。家事に子育て、仕事にと慌ただしいですが、LEE100人隊の活動や出会いを通して、自分の「好き」を大切に、身の丈に合った「モノ」・「コト」選びをしながら日々を楽しく過ごしていきたいと思います。

この記事へのコメント( 4 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる