おでかけ部

我が家の七五三・神社で出張カメラマン

  • TB haru

2018.11.01

  • 8

この記事をクリップする

こんにちは!

haruです。

今日から11月!
昨日までのハロウィンムードの片隅で、街ではクリスマスツリーの準備が始まっていました…!

もうクリスマス…
の前に七五三シーズンですね。

我が家の長男も今年5歳。
少し早めに七五三詣へいってきました。

ちなみに、ゴールデンウィーク明けから、ママ友に前撮り写真の話を聞いてました。
聞いていたのに、わたしが動き始めたのは1ヶ月前…。

やっぱり一生に一度の七五三を記念に残そうと思った頃には、気になるスタジオは予約がとれず、
出張フォトを依頼することにしました。

神社で出張カメラマン

今回利用したのは、100人隊の皆さんの記事で知ったfotowa。
自分が利用したい場所、日時から、カメラマンを探して依頼できるサイト。

約1ヶ月前、まずは神社の参拝予約。

こどもがお腹すく前にと逆算し、
一番早い10時の回に予約。

そこからさらに、朝の方が人が少ないと思い、9時にカメラマンを予約しました。

 

家を出るまで時間に追われましたが、早めの時間設定で正解でした!

 

●よかったこと

✔︎七五三ピーク前(10月中旬)で混雑回避

✔︎朝早めの撮影で神社貸切

✔︎慣れない着物に飽きる前(参拝前)に撮影

✔︎いろんなパターンで写真が残せる

✔︎当日の思い出写真をプロにお任せで気楽

 

●大変だったこと

✔︎自分で着付け準備(簡易式ではなく、袴も紐で着付けるタイプでした)

✔︎天気が気になる(天候不順の場合は前日でもキャンセル可能でしたが、我が家は日程的に延期NGでした)

✔︎主役が笑わない。笑

カメラマンさんは現地集合ですぐに撮影してくださり、
神社で七五三の家族写真を残せたのはとてもよい記念に。

が、緊張しがちな長男が最後まで笑顔を見せず、、唯一ニヤリとしたのは、持参した100円ショップの刀でした。笑

最後にとってもらったオフショットが一番我が家らしい一枚。

当日の思い出とともに、いい記念になりました。

そして、朝の神社は清々しい空気で、ほぼ貸し切り状態。

小さな神社だったこともありますが、他の人を気にせず撮影できたのもよかったです。

着付けと食事会

長男の着物は自宅で着付けしていきました。

小柄な長男にはかなりの肩上げも必要で、初めて着付け練習したのは前日の夜。。(上の写真)

当日の朝は寝坊せず(着付けするのに大事な心の余裕確保。笑)、なんとか時間通りに向かうことができました。

 

お昼も早めの時間(11時半〜)、
個室かつキッズスペースのあるお店を予約。(こちらも予約したのは1週間前。)

参拝中、長男は飽きてタビを脱ぎだし、
次男は走り回りハラハラ。
参拝後はお腹すいたコールが止まらなかったので、お昼も早めで正解でした。

 

まぁ色々ドタバタしましたが、

当日は天気にも恵まれ、みんなで長男の成長を祝うことができたことに感謝。

いろんな心配は尽きませんが、大きな心で受け止めて、見守れる母になりたいなぁと思う今日この頃。

 

成長の節目を迎え、思い出を振り返り、改めて母になったのだなぁと感じた一日でした。

 

これからも、健やかに、君らしく、大きくなあれ♡

 

TB - haru

会社員 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー

38歳/夫・息子(10歳・6歳)/手づくり部・料理部・美容部/モノも思考もシンプルに。書くこと、季節のこと、暮らしのあれこれを考えることがスキ。本と旅、湯船と植物、お茶とお菓子も好きです。隙間時間に好きなことを楽しみながら、たまに走って、片付けて、自分のバランス整え中。日々の中で見つけたモノごとを、飾らず、楽しく、綴っていけたらと思います。身長166cm。

この記事へのコメント( 8 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる