料理部

おせち準備完了♡

  • yuki*

2018.12.31

  • 0

この記事をクリップする

さきほどおせちの準備が完了しました!一番乗りでしょうか・・・(笑)

2日から旅に出るので、あす元日はきっとバタバタしそうな予感・・。ということで、先にアップしておきまーす。

今年の一段めは、煮物。

 

 

例年通り、全部違う味付けです。栗原はるみさんのレシピに従ってダシを用意し、人参は薄め、しいたけは濃いめに。里芋は白だしとゆず、筍は梅煮でさっぱりと。手綱こんにゃくはごま油とめんつゆでピリ辛風味に仕上げました。

ディーンアンドデルーカの御重、やっぱりこの仕切りが便利ですね。本来は一の重には縁起物を入れるんだと思うんですが、この御重は一段目が浅めにできているので、背の高いものを避けるとこうなっちゃいます。まあいいや。

煮物の味がそれぞれ違うので、この一段めの四つ仕切りが、我が家では大変重宝するんですよ〜!

さて、二段め。縁起物はこちらに持ってきました。

 

 

栗きんとん、昆布、黒豆、ごまめはフジッコの少量セットをオーケーで買ってきました。ここでも付属の仕切りが活躍します。

大根と人参の市松肉巻きと、いんげんの門松見立ては毎年の定番。
真ん中の柚子釜に紅白なますですが、市松に使う大根と人参を拍子木に取った後の、残り部分をちまちまと気長に細切りしたので・・・なんだかちょっといびつです。とくに人参。詰めたら目立たなくなったので、まあよしとしましょう。

紅白の梅は、どちらも大根の浅漬けです。紅色のは、昨日とも♪ちゃんと逗子までパフェを食べに行った帰りに、買い出しに寄ったスーパーで買った、紅くるりという品種。こういう小洒落た食材を見つけるの早いんですよ、とも♪ちゃんは。目ざとい!

さて最後は三段め。

 

 

四角いのは、魚焼きグリルで焼いた鳥ひき肉の松風焼きゆず散らし。
お花の卵焼きは、今年は例年よりも綺麗にできました!今回は巻きすを使わず、クッキングペーパーで丸く形を整えた後、ラップで包み直して細めの箸を挟んでゴムで止め、様子を目で見ながら形を整えるというやり方に変えたらうまくいきました。覚えとこ。
それから、紅茶煮豚。箸休めになりそうな酢蓮と浅漬けを散らしました。

できあがり♡今年は早かった!

 

さーて、この後はカウントダウンをしに東京ドームへ・・・!だったら、どんなによかったか!(涙)あはは!うっかり願望を口にしてしまったわ〜!(爆笑)

関ジャニ∞は15周年、可愛い我が推しマルちゃんは来年の年男なので、せっかくだから見に行きたかったんだけどなー。なんて、昨日もとも♪ちゃんと買い出ししながら嘆いておりました。まあ、なんやかんやで忙しい大晦日に出かけていくのは無理があるよなあ。。紅白もリアルタイムで観たいし。
ってことで、足を運ぶのは先々の楽しみに取っておきます♡
とも♪ちゃんとLINEでキャッキャウフフ言いながら、テレビで応援するからね〜〜!

 

すぐ出かけちゃうし、今回は少なめにと思ってたけど、なんやかんやで三段いっぱい作っちゃいました。息子が食べてくれそうなものを増やし、例年さいごまで残る感じのものは減らしたので、きっと減るでしょう。・・・減るといいな。

もう今夜から食べちゃおうかしら。歌って踊る推しをみながらのおせち・・。悪くないわね〜〜。

yuki*

39歳/夫・息子(11歳)/手づくり部、料理部/横浜在住、大阪出身。港が見えそうで見えない丘の上の古い一軒家で、息子と年上の旦那さんと猫のリサと一緒に、楽しく暮らしています。本とラジオと美しい布が好き。がま口のお店をやっています。一度しかない美しい日々を、あたたかく綴りたいと思います。Instagram:@yukiiphone

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる