似合うデザインが分かる!プロに「サングラスのいろは」を教わりました
今夏も暑い日々が続きますね…。照りつける日差しの下、必須なのが紫外線対策。日焼け止めや帽子、日傘などありますが…皆さまはサングラス、持っていますか?
正直なところ、私はこれまでサングラスを買ったことがなく。たいした夏レジャーにも行かないし、おしゃれなデザインが増えているといっても、果たして使いこなせるのかと、手に取る機会がないまま今に至っておりました。
しかし今回、LEEでもおなじみのアイウェアブランド「眼鏡市場」の方とお話しする機会が。
サングラスの必要性からレンズ色別の効果、カジュアル・キレイめなど見せたい印象別の選び方まで、サングラス超初心者の私にも分かりやすく教えていただきました。
今季もまだまだ活躍すること間違いなしのサングラス。ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください!
目を酷使する時代。UV対策に限らず「目の健康」ためにサングラスを
今回教えていただいたのは、「眼鏡市場」を展開する株式会社メガネトップの掛本紀子さん。これまで店舗で1万人以上の目を見てきた、まさにメガネ&サングラス選びのプロです!

まず知っておきたいのが、サングラスの必要性。
昔に比べて猛暑日も多いうえ、PC・スマホで近くばかり見て、デバイスの光を長時間浴びる毎日…。現代人は「光による目の負担」が格段に増えています。
そのため紫外線対策に限らず、「目を光から労わる」という意味で、サングラスの着用がおすすめとのこと。
長い目で見れば老眼対策にもなるというので、目の健康を保つこと、本当に大切ですね…!
プロに直撃!サングラス選びのQ&A
次に、選び方やレンズの色の種類、子どももかけた方がいいの?など、気になるポイントを教えていただきました!
Q.レンズの色にはどんな種類があるの?
A.「サングラスのカラーレンズに多いのは以下の3種類。印象や見え方にそれぞれ特長があります」(掛本さん)
・ブラウン系:肌や髪になじみやすく、温かみがある。眩しさを感じる原因となる青い波長の光を効率的にカットしてくれる
・グレー系:寒色系でクールな印象。かけた時の景色の見え方が自然(トーンダウンする程度で、赤みがかって見える等がない)
・グリーン系:自然の色をキレイに見せてくれる。散歩やキャンプ時に使うと風景の見え方が美しい
Q.色の種類や、濃薄によって効果の差はある?
A.「効果は『紫外線カット率99%』など表記があるものなら、その意味では全て同じ。
レンズの色の濃薄は、サングラスを使いたいシーンによっておすすめがあります。
・濃色レンズ:眩しさを防ぐ効果がより高いので、日中長く外にいる時やスポーツ用に
・薄色レンズ:普段使いやファッションアイテムとして
ただ、単に色が濃いだけのレンズだと、人間の目は暗いと瞳孔が開き光を取り入れようとするので、目に光を集めてしまうことも。しっかり効果が謳われているものを選びましょう」
Q.レンズに傷がつくと効果はなくなる?
A.「レンズの表面には、紫外線カットや反射防止など、様々なコーティングがされています。傷がつくとコート剤が剥がれ、そこから広がって効果が急減するので、交換・新調した方が良いでしょう。サングラスに限らずメガネも同様です」
Q.子どももサングラスをした方がいい?
A.「子どもは目の中のレンズ・水晶体が大人より透き通っており、光を透過しやすく、眩しさを感じやすいもの。身長が低く路面からの照り返しの影響も受けやすいので、サングラスの着用はおすすめです。度付きも度なしも作れますし、旅行やスポーツ用に買う方も多いですよ」
カジュアルorキレイめ、なりたいイメージ別のおすすめデザイン4選!
さらに、カジュアル派・キレイめ派それぞれにおすすめのサングラスを、掛本さんにピックアップしていただきました!
【カジュアル派向けデザインのポイント】
・天地幅(レンズの縦幅)が大きなものがおすすめ。中でもラウンドタイプ(丸形)なら優しく可愛らしいイメージに、ボストンタイプ(おにぎりを逆にしたような形)は可愛くなり過ぎないデザイン
・素材はメタル(金属)もセル(プラスチック)も◎。女性は鼻元のブリッジが太いと違和感が出がちなので、セルフレーム+ブリッジだけメタルのものを選んでも。
【おすすめサングラス1】
レトロな雰囲気のラウンドシェイプ

「程よいサイズ感で優しい印象のラウンドシェイプ。おしゃれでどこかレトロな雰囲気と、メタル素材で知的な印象も」(掛本さん)
【おすすめサングラス2】
メタルブリッジで抜け感を演出

「王道のボストンシェイプ。鼻元をメタルブリッジにして、抜け感や軽やかさを出して」
【キレイめ派向けデザインのポイント】
・女性らしい雰囲気にしたい場合は、曲線が多くやさしい印象になる楕円形(オーバルタイプ)がおすすめ
・フレームの素材はメタルを選ぶと、すっきりと知的な印象に
【おすすめサングラス1】
セルとメタルの組み合わせがおしゃれ!

「レンズサイズが大きめのものを選ぶと、小顔効果大。セルとメタルの組み合わせが、奥行きのある透明感を演出してくれます」
【おすすめサングラス2】
コーデを邪魔しない小ぶりなサイズ感

「メガネと同じくらいの小ぶりなサイズで、サングラスに抵抗がある方にもおすすめ。クリアカラーの細身テンプル(耳にかかるツルの部分)で、すっきりした印象に」
ちなみに、今はマスクも必須なので「顔まわりが過重にならない」ことにも気を付けたいところ。
特にサングラス初心者は「なんだか私、不審者みたい…?」とならないよう、表情が見える薄い色のレンズにしたり、抜け感のあるフレームを選んだりと、印象を和らげてくれるデザインを選ぶのがおすすめとのことです!
自分に合ったサングラスを取り入れて、日々の暮らしを快適に
私自身、普段はギリギリ裸眼なのですが、車の運転・趣味のサッカー観戦時など、シーンに応じてメガネをかける生活。
これが「眩しさを感じやすい」シーンと一致するので、度付きのサングラスをゲットすればより快適になるのでは…?という気付きが。
掛本さんから「車の運転時は、薄い色でもサングラスをかけるとぐっと見やすくなりますよ」とのお話もありましたし、まずは1本、普段のメガネと似たカジュアルなデザインのものを手にしてみたいなという気持ちになりました!
日々酷使する目を労わるためにも、自分に合ったサングラスを、積極的に暮らしに取り入れていきたいですね。
…そんな、私を含めた購入検討中の方に耳より情報。
眼鏡市場では、現在サングラスのクリアランスセールを開催中とのこと(2022年9月4日まで)。
素敵なデザインのサングラスがお得に手に入るチャンスなので、初めて買う方もバリエーションを増やしたい方も、ぜひお店に足を運んでみてください!
「眼鏡市場」公式サイト