電動自転車ナシでは生活できない我が家
我が家の息子たちは8歳と3歳。自家用車を持たない私たちの主な交通手段といえば、自転車です。それも〝電動自転車〟。毎日の保育園の送迎、お買い物などなど、雨でもこの電動自転車を走らせます。長男が3歳の頃から乗り始めた電動自転車がついに壊れてしまいました。何度も何度も修理して乗っていたのですが、ついに寿命なようです。メンテナンスも悪かったのかな?と反省する気持ちもありつつ、最新式の電動自転車を見て回っては「新しい電動自転車が欲しいな~」と思っていました。
次男は3歳!あと何年後ろに乗る?
電動自転車って高いんですよね!大きな買い物の部類に入ります。そこで考えたことは「次男はあと何年、子ども乗せに乗るの?」ということ。8歳の長男は1年生の後半くらいからひとりで自転車に乗るようになりました。3年生になると学校で交通指導が行われ、伴走なしの完全なるひとり乗りをすることに。ひとり乗りするようになっても、1年生くらいまでは、大人の自転車に乗ることもあったので、6歳ごろまで乗せると考えて、次男が私の後ろに乗るのは……あと3年。

そうなると、ガッツリ子ども乗せデザインの自転車よりも、チャイルドシートを外してもカッコイイ電動自転車がいいなと思い始めました。そんなときにものすごく美しい自転車に乗って、友人が青山の街に現れました!聞くと、電動でしかもチャイルドシートも取り付け可能とのこと。BESV(ベスビー)というメーカーの自転車です。探し求めていた電動自転車では!?と、早速、試乗に行ってきました。
いちいちカッコよくて、機能性抜群!
まず、機能的な特徴をまとめてみましょう。
・3段階のギア切り替え可能。
・電動アシストレベルは0~3をチョイスできる。
・タッチパネルに時刻、走行距離、平均速度、ペダル回転数、走行可能距離が表示される。
・USBケーブルを差し込んで、スマホの充電も可能。
・バッテリーは内蔵型で外しても外さなくても充電可能。
・ハンドルの角度が変えられる。
・ブレーキをかけるとテールランプが点灯する。
