料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします!
3月後半の“旬”
「塩麹豆ごはん」レシピ
旬のグリーンピース、塩麹を使った豆ごはんの作り方です。
脇役のイメージのグリーンピースですが、旬の新鮮なグリーンピース香りが良くて本当においしい!
グリーンピースがふっくら、色よく仕上がるポイントもご紹介します。
塩麹を使うことでもっちりと仕上がります。
この時期にしか味わえない新鮮なグリーンピースでぜひ!
材料(作りやすい量)
- 米 2合
- グリーンピース(鞘からだしたのもの) 100g (鞘付き200g程度)
- 昆布 5×10cm角程度
- 塩麹 大さじ1
作り方
- 鍋に湯を沸かし、塩ひとつまみ(分量外)を加えてグリーンピースを入れ、2分ほど茹でる。鍋のまま冷ましておく。
2. 炊飯器に研いだ米、2合の線までの水を入れ、塩麹を加えて軽く混ぜ、昆布を入れて炊飯する。
3. 炊き上がったら昆布を取り出し、グリーンピースを手早く入れ混ぜ、蓋をすぐ閉めて火を止め10分蒸らす。
- ポイント
・グリーンピースは、茹でた後、そのまま鍋で冷ますことでシワになりにくく、ごはんとは別茹ですることで、鮮やかな緑色に仕上がります。
・グリーンピースの茹で汁も美味しいので、スープなどに活用してください。
榎本美沙さんの他のレシピもCheck!
-
ごはんにたっぷり、おにぎりにも!「しらすと梅干しのやわらかふりかけ」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 5月後半の“旬” 「しらすと梅干しのやわらかふりかけ」レシピ しらすと梅干し、たっぷりのごまを使った、柔らかくて食べやすいふりかけです。栄養豊富で、味付けも柔らかなので、ご飯にたっぷりかけてどうぞ。おにぎりにするのも
-
簡単副菜「新じゃがのシャキシャキサラダ」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 5月前半の“旬” 「新じゃがのシャキシャキサラダ」レシピ 新じゃがいもの季節がやってきました。みずみずしい新じゃがはさっと火を通してシャキシャキと楽しむのもおすすめです。 今回は、新じゃがいもで作る簡単副菜「新じゃが
-
お好みの柑橘で!「春キャベツと柑橘の塩麹マリネ」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 4月後半の“旬” 「春キャベツと柑橘の塩麹マリネ」レシピ キャベツは年中食べられる野菜ですが、この時期だけ食べられるのが春キャベツ。 春キャベツは柔らかくてみずみずしい味わいで、生で食べるのもおすすめです。 今回は春
-
いちごを使った季節の手仕事!「いちごのビネガーシロップ」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 4月前半の“旬” 「いちごのビネガーシロップ」レシピ 甘酸っぱくておいしいいちご、今の時期は店頭にもたくさん出回り、お手頃のものも出てきます。 そんな時に仕込んでおきたいのが、いちごを使った季節の手仕事、「いちごのビ
-
旬のグリーンピースで!「塩麹豆ごはん」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 3月後半の“旬” 「塩麹豆ごはん」レシピ 旬のグリーンピース、塩麹を使った豆ごはんの作り方です。 脇役のイメージのグリーンピースですが、旬の新鮮なグリーンピース香りが良くて本当においしい! グリーンピースがふっくら、
-
ごはんにのせても、焼きおにぎりにしても!「ふきのとう味噌(ふきみそ)」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 3月前半の“旬” 「ふきのとう味噌(ふきみそ)」レシピ 春を告げる山菜、ふきのとう。 ふきのとうは、ふきのとう味噌にすると、食べやすく、とってもおいしくいただけます。 シンプルな材料ですが、苦味をおさえて食べやすく仕
-
バレンタインに!「白みその生チョコトリュフ」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 2月の“旬” 「白みその生チョコトリュフ」レシピ 電子レンジで簡単! 白みそを混ぜ込んだ、甘じょっぱさがくせになるトリュフチョコレートです。 手軽に作れますが、やわらかくてリッチな味わいに仕上がります。仕上げの粉山椒
-
みかん消費にも!「丸ごとみかんのシロップ漬け」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 1月の“旬” 「丸ごとみかんのシロップ漬け」レシピ みかんの消費にも!小さいみかんの丸ごとシロップ漬けの作り方です。 まん丸みかんのフォルムがかわいく仕上がります。 そのまま食べても、白玉と盛り付けてシロップと合わせ
-
お砂糖いらず!「かぼちゃの甘酒おしるこ」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 12月の“旬” 「かぼちゃの甘酒おしるこ」レシピ 冬至にもおすすめ、甘酒を使うことでお砂糖いらずで作れる、かぼちゃのおしるこの作り方です。 甘酒の優しい甘みで、ほっこりと食べられるおやつです。 お好みであんこをのせた
-
簡単!はちみつで作る「りんごシナモンジャム」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします! 11月の“旬” 「りんごシナモンジャム」レシピ りんごをすりおろすことで、簡単に作れるりんごジャムです。 りんごを丸ごとひとつ使って、半分はすりおろし、半分は角切りにするので、角切りりんごの食感がアクセントに! お砂
-
「しいたけのみそ焼き」レシピ/榎本美沙さん
軸まで捨てずに丸ごと食べる! しいたけのみそ焼き 肉厚しいたけが手に入ったら、作りたい一品。つい捨てがちな軸も刻んでおいしく食べ切って。 材料・2人分 しいたけ……6個(約100g) A) みそ、みりん……各大さじ1/2 細ねぎ(小口切り)……適量 作り方 しいたけは軸を切る。軸のかたい部分は切り落とし、残りはみじん切りにする。 A、しいたけの軸を混ぜ合わせ、しいたけのかさに塗る。 アルミホイルを
-
「まいたけチヂミ」レシピ/榎本美沙さん
まいたけがお肉のような満足感 まいたけチヂミ ねぎ+まいたけの風味が絶品。フライ返しでぎゅっと押しながら香ばしく焼きつけます。 材料・2人分 まいたけ……1パック(100g) 細ねぎ……2本 ごま油……大さじ2 A) 薄力粉……1/2カップ 片栗粉……1/4カップ 溶き卵……1個分 塩……小さじ1/4 B) しょうゆ、酢……各大さじ1 コチュジャン、白いりごま……各小さじ1/2 作り方 まいたけは
製作・撮影/榎本美沙
榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』は、毎月1回更新。
次回の旬のレシピもお楽しみに!
この記事へのコメント (0)