FOOD

人が集まる日は具だくさんの華やか巻き寿司

「カニ缶マヨ・セロリ・パプリカ・せりの巻き寿司」レシピ/ワタナベマキさん

  • ワタナベマキ

2023.02.03

この記事をクリップする

カニ缶マヨ・セロリ・パプリカ・せりの巻き寿司

写真:ワタナベマキさんの カニ缶マヨ・セロリ・パプリカ・せりの巻き寿司

写真:切った断面が見えるアングルの「 カニ缶マヨ・セロリ・パプリカ・せりの巻き寿司」

ほんのり甘味のあるカニ缶は風味が強い洋野菜と組み合わせると、うま味が引き立つ。カニ缶の代わりにツナ缶でもOK。コクのあるアボカド、薄切りにしたナチュラルチーズ、生ハムなどと合わせて、リッチな味わいにしてみても楽しい。

まずは、動画でチェック!  スクロールして、材料・作り方の記事もチェック!

材料・太巻き1本分

寿司めし……200g(茶碗1杯半程度)
焼きノリ……全形1枚
具材……約40g×3~4種
【具材①:カニ缶マヨ】

  • カニ缶(小)……1/2缶(約40g)
  • マヨネーズ……小さじ1/4

【具材②:塩もみセロリ】

  • セロリ……1/3本(約40g)
  • 塩……少々

【具材③:パプリカ】

  • 赤パプリカ……1/4個

【具材④:せり】

  • せり……2~3株

【ワタナベさんの寿司めし/作りやすい分量】

  • ごはん(普通に炊いて15分ほど蒸らす)……2合分
  • 合わせ酢
    • 米酢……大さじ5
    • 塩……小さじ2
    • きび砂糖……大さじ2

下準備

【具材①:カニ缶マヨ】

写真:ワタナベマキさんの カニ缶マヨ・セロリ・パプリカ・せりの巻き寿司の具材「カニ缶マヨ」

カニ缶は汁気をよくきって細かくほぐし、マヨネーズを加え、よく混ぜる。

【具材②:塩もみセロリ】

写真:ワタナベマキさんの カニ缶マヨ・セロリ・パプリカ・せりの巻き寿司の具材「塩もみセロリ」

セロリは斜め薄切りにしてボウルに入れ、塩少々を振り、しばらくおく。水気をしっかり絞り、みじん切りにしたセロリの葉1~2枚を加えて混ぜる。

【具材③:パプリカ】

写真:ワタナベマキさんの カニ缶マヨ・セロリ・パプリカ・せりの巻き寿司の具材「パプリカ」

赤パプリカは種と白いワタをきれいに取り、薄切りにする。
※ほかの具材の色みのバランスを見て、黄パプリカを使ってもよい。

【具材④:せり】

写真:ワタナベマキさんの カニ缶マヨ・セロリ・パプリカ・せりの巻き寿司の具材「せり」

せりは生のまま根を落とし、10㎝長さに切る。
※なるべく葉や茎の傷みが少ない、新鮮なものを使うようにする。

作り方

  1. ノリの上に寿司めし《作り方は下記参照》を広げる。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の巻き方1-1_ノリにすし飯をのせたところ
巻きすの上に焼きノリを置く。均一に、端までのばしやすいよう、ノリの上に寿司めしを4分割してのせ、
写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の巻き方1-2_ノリにのせたすし飯を広げたところ
奥に2cm、手前に1cmほどのりしろ部分を残し、均一にのばす。

  1. 具材を重ねてのせる。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の巻き方2-1_ノリにのせたすし飯を広げた上にカニ缶マヨをのせたところ
具材は3〜4種類を目安に。手前から3~4㎝の位置に具材を1種類ずつのせる。カニ缶マヨ、牛肉炒めなどごはんになじんで安定しやすい具材からのせ、ずらしながら重ねる。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の巻き方2-2_ノリにのせたすし飯を広げた上にほかの具材ものせたところ
パプリカ、せりなど形のしっかりしたものは最後に。

※まずは形がなじみやすい具材をのせて。形のしっかりしたものを最後に。具材①~④の番号順に重ねるときれいに巻けます!

  1. ノリを巻く。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の巻き方3-1_巻き簾で巻き始め
手前の巻きすとノリを持ち上げ、

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の巻き方3-2_巻き簾で寿司全体を包み始めたところ

具を軽く押さえながら勢いよく奥に向かって巻く。

  1. 巻き寿司の形を整える。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の巻き方4-1_巻き簾で寿司全体を包み形を整えているところ

巻きすをさらにきつく巻き直し、具材が真ん中にくるように形をしっかり整える。巻きすを巻いたまましばらくおいて、寿司めしとノリをしっかりなじませる。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の巻き方4-2_巻き簾で寿司を巻き終わったところ

切り方

よく研いだ切れ味のよい包丁、包丁をぬぐうぬれぶきんを用意する。具材がつぶれないようにしながらまず中央から切り始め、その都度ふきんでぬぐいながら、半分、また半分と切り進めると、きれいに8等分できる。

  1. 巻き寿司の中央を切る。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の切り方1_巻きずしの中央を切る

  1. ぬれぶきんで包丁をぬぐう。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の切り方2_包丁をふきんでぬぐう

  1. 半分をさらに半分に切る。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の切り方3_巻きずしの半分をさらに半分に切る

  1. さらに半分に切る。

写真:ワタナベマキさんの巻き寿司の切り方4_巻きずしの半分の半分を半分に切る

 

ワタナベさんの寿司めし

写真:ワタナベマキさんの寿司めし

作り方

  1. 合わせ酢を作る。ボウルに材料すべてを入れ、小さな泡立て器などで塩、砂糖が完全に溶けるまで混ぜる。
  2. 寿司桶にごはんを入れて広げ、①を2~3回に分けて回しかけ、その都度しゃもじを切るように動かしながら手早く混ぜる。
  3. 平らにならして粗熱が取れたら、寿司桶にぬれぶきんをかけ、しばらくなじませる。

写真:ワタナベマキさんの寿司めしの作り方

※黒米の寿司めしは、白米2合に黒米大さじ2を加え、水400㎖を注ぎ、普通に炊く。


撮影/砂原 文 スタイリスト/朴 玲愛 取材・文/田中のり子
こちらは2017年LEE3月号「人が集まる日は具だくさんの華やか巻き寿司」に掲載の記事です。

ワタナベマキ

料理家

ケータリングをきっかけに、本、雑誌、広告などで料理を提案するように。デザイナーの夫、中学生の息子との毎日から生まれる実践的、かつ体に優しいレシピが好評。『ワタナベマキの10の定番弁当』 (扶桑社ムック)、『旬菜ごよみ365日 季節の味を愛しむ日々とレシピ』(誠文堂新光社)ほか著書多数。

閉じる

閉じる